光熱費を賢く節約!賃貸でもできる二重窓のススメ

こんにちは、窓リフォーム専門店「窓ラボ」です。
突然ですが「賃貸住宅に住んでいるから、断熱や防音は諦めるしかない」――そう思っているかたはいらっしゃいませんか? 実は、今注目されている“二重窓”は、賃貸住宅でも取り入れることができ、しかも補助金まで活用できるケースがあるんです。
今回は、賃貸住まいの方でもできる“二重窓”の導入メリットと、国や自治体の補助制度の活用方法について、わかりやすくご紹介します。
■ 二重窓ってなに? 賃貸でも設置できるの?
二重窓とは、既存の窓の内側にもう一枚窓を取り付けることで、窓が二重構造になるものです。サッシとガラスの間に空気層ができることで、断熱性や防音性が飛躍的に高まります。
しかも、内窓タイプの二重窓なら、既存の窓を壊さずに後付け可能。取り外しも比較的簡単なので、退去時の原状回復にも対応しやすく、賃貸住宅にも適しています。
■ 二重窓の4つのメリット
- 冷暖房効率がアップ!
外気の影響を受けにくくなるため、夏は涼しく冬は暖かく。エアコンの効きも良くなり、光熱費の削減につながります。 - 防音効果で生活が快適に
外の騒音が軽減され、静かな室内空間に。逆に室内の音漏れも抑えられるため、プライバシー対策にも◎。 - 結露防止にも効果あり
空気層が断熱材の役割を果たすため、冬場に悩まされる窓の結露が減少。カビやダニの発生リスクも抑えられます。 - 防犯性もアップ
二重窓になることで、侵入に時間がかかるようになり、防犯効果が高まります。
■ 補助金でお得に!「先進的窓リノベ事業」
現在、国の「先進的窓リノベ事業」などをはじめ、断熱性能向上のための補助金制度が充実しています。これらの補助金を使えば、自己負担を抑えて二重窓を設置することも可能です。
ただし、補助金の利用にはいくつかの条件があります。たとえば:
- 補助対象となる製品の性能基準を満たすこと
- 工事を行う業者が登録されていること
- 持ち家だけでなく、賃貸物件でも所有者の許可があれば申請可能
つまり、大家さんや管理会社の協力が得られれば、賃貸でも補助金を利用して二重窓の設置ができるのです。
■ どうやって相談すればいいの? 〜窓ラボがお手伝いします〜
「大家さんにどう切り出せばいいか分からない…」という方もご安心ください。
まずは、次のように伝えてみましょう:
「室内の暑さ・寒さや結露に困っていて、内窓(二重窓)の設置を検討しています。補助金を活用して費用負担を軽減できる制度もあり、原状回復可能な設置方法なので、ご検討いただけませんか?」
このように、負担やリスクの少ない方法であることを説明すると、理解が得られやすくなります。
とはいえ、補助金の申請や製品選び、大家さんとのやりとりが不安な方は、窓の専門店・窓ラボにお気軽にご相談ください!
お客様の状況に合わせて、最適な製品や補助制度のご案内はもちろん、大家さんへのご説明資料のご用意など、サポートも可能です。
■ まとめ
賃貸住宅でも、工夫次第で快適な住環境を手に入れることができます。二重窓はその代表例。冷暖房の効率アップ、防音、結露防止、防犯など、多くのメリットがあり、さらに補助金まで活用できればコスト面でも安心です。
「毎月の光熱費を少しでも下げたい」「もっと快適に暮らしたい」と感じている方は、ぜひこの機会に、窓ラボへご相談ください!
賃貸でも、もっと快適に。窓から暮らしを変えてみませんか?
\窓のプロがサポートします/
補助金を活用した窓リフォームのご相談は「窓ラボ」へ!